マリカ先生のSDGsブログ

SDGs・環境講師のマリカ先生が講演会のレポートなどを綴ります!

生物多様性の危機と原因

生き物たちが動き出す季節

生物多様性とは?

 

寒かったり急に暖かくなったりと、寒暖差の厳しい最近でしたが、

やっと春めいて暖かくなってきたように感じます。

蕾も綺麗な花を咲かせ、虫たちも地面から顔を出す季節です。

 

最近、生物多様性という言葉をよく耳にします。

というのも、2022年12月に生物多様性条約の国際会議がありました。

 

私たちが住む地球は、最近からゾウのような大きな生き物まで

3000万種類もいると言われています。

全ての生き物は異なる環境下で、自分たちの居場所を見つけながらともに進化してきました。

お互いに直接的・間接的に繋がって、成り立っています。

これを「生物多様性」と言います。

 

生物多様性条約では、この多様性に3つのレベルがあるとされています。

●生態系・・・森林、里地里山など

●種・・・微生物、動植物など

●遺伝子

 

この3つは互いに支えあいながら生存しており、

どれか1つが欠けると、他の生物も生存できなくなってしまいます。

 

今、日本ではこの生物多様性が危機にあります。

原因は大きく分けて以下の4つです。

開発や乱獲で種が減ったり絶滅の危機が迫ったりしている

・里地里山などの手入れが不足して自然の質が低下している

外来種などの持ち込みにより生態系が乱れている

・気候変動など地球環境が変化している

 

そのため日本の野生生物の約3割が絶滅の危機にあります。

 

生き物たちが顔を出し始めた今の時期、

改めて生物多様性、生態系についてしっかり考えて行きたいですね。

 

参照:環境省HP

www.env.go.jp

生物多様性について、里海里山についての講演会はこちら!

www.marikasensei.com